|
|
企業が持続的に成長するために大切な要素は、そこで働く従業員一人ひとりの能力を引き出し、伸ばしていけるかどうかだと言われています。
そこで、当サービスセンターは、厚生労働省の委託を受けて、事業主の皆様が従業員のキャリア形成(人材育成)等を推進するにあたり、相談・指導や情報提供などの支援を無料で行っています。
その主な業務内容は |
|

|
|
人材育成コンサルタント(中小企業診断士・社会保険労務士)キャリア開発アドバイザー(民間企業で人事・労務などの人材育成の業務の経験者)が事業内職業能力開発(人材育成)計画の作成などについて幅広く情報提供や相談を行っています。
当センターでは平日午前9 時から午後17 時まで相談窓口を設置しています。
また、ご希望により各事業所へ出向いての相談や各地でも説明会も企画しております。連絡をお待ちしております。
また、正社員・非正規社員に関わらず現在、仕事をしている個人を対象にキャリア形成に関する相談を受け付けしております。
職場などで例えば、「最近やる気が出ない、しかし原因や問題がはっきりしない」、「会社が面白くない、辞めたい」「仕事で成果を出しているが、評価されていない」などいろいろな悩みを抱えている方のはなしを聴いています。
第三者に話すことにより、その改善の兆しが見える、ということが言われています。活用してください。
申し込み方法などは次をクリックしてください。→ キャリア相談しませんか |
|
 |
|
職業能力開発推進者は企業内人材育成のキーパーソンとして、厚生労働省令で各企業(事業所)で選任することとされています。 |
|
|
|
職業能力開発推進者【選任・変更・解任届】用紙 (PDFデータ629kb)(Wordデータ36.9kb)
 
|
|
|
 |
 |
平成29年度 職業能力開発推進者講習会開催案内 |
|
開催日時
|
第1回
|
第2回
|
受付中
|
受付中
|
第1日目 平成29年10月12日(木)
第2日目 平成29年10月13日(金)
|
第1日目 平成30年2月22日(木)
第2日目 平成30年2月23日(金)
|
各日とも 10:00〜:16:30
|
各日とも 10:00〜:16:30
|
開催場所
|
〒981-0916 仙台市青葉区青葉町16−1
宮城県職業能力開発協会 3F 大ホール
TEL:022−271−9223
案内図は、宮城職業能力開発協会のホームページを参照してください。(駐車場あり)
http://www.miyagi-syokunou-kyoukai.com/ |
参加対象者 |
・職業能力開発推進者(職業能力開発推進者選任届の提出を予定している方)
・事業主、事業所における人材育成責任(担当)者
・働いている方の悩みを職場などで相談を受けられる立場の方
・その他希望者(キャリア形成支援業務に携わる予定者など) |
募集定員
|
各30名
|
参加費
|
無 料
(但し、教材費として2,700円は必要です。指定期日前までに銀行振込をお願いします。)
|
主な内容
|
◇導入レベルのキャリアコンサルティング講習(2日間コース)
※ロールプレイ(3名1組)やグループワークなどの実習に取組んでいただく、参加型の内容です。
・人を育てる『聴き方』 〜カウンセリングマインド〜
・キャリアコンサルティング実習
・キャリア開発支援ツールCADS&CADIの理解と活用
・事例検討(グループワーク)
・キャリア診断サービスとは
<参加申込者には、講師より事前にCADS(キャリア開発シート)の記入をお願いしております。> |
講 師
|
産業カウンセラー 後 藤 智 子 氏
|
参加申込
|
・申込は先着順ですので、定員になり次第締切りいたします。お早めのお申込をお待ちしております。
・申込は、必要事項を記載の上、 E-mail( adds04@mist.ocn.ne.jp )または、
FAX(022−271−9216)で申込みください。
・受付確認後、「受講通知書」をお送りします。
【注】講習は、ロールプレイやグループワークが中心となりますので、2日間確実に参加できる方のみの申込とさせていただきます。
|
主 催
|
宮城県職業能力開発協会、宮城職業能力開発サービスセンター |
後 援
|
厚生労働省 職業能力開発局、中央職業能力開発協会 |
お問い合わせ
申込先
|
宮城職業能力開発サービスセンター 〒981-0916 仙台市青葉区青葉町16-1
E-maill:adds04@mist.ocn.ne.jp TEL:022-271-9223 FAX:022-271-9216 |
|
|
|
平成29年度 職業能力開発推進者講習会 用紙 (PDFデータ108kb)

|
|
 |
|
キャリア診断チェックシートを用いて企業の人材育成等への取組みに関する企業側・従業員側の双方の認識の違いを把握し、また従業員を対象としたキャリアコンサルティングを行った上で、人事担当者に人材育成の課題・問題点についてコンサルティングを実施します。
会社(事業所)で働いている人であれば、自身の「キャリア形成」に関して、直接、個人キャリアコンサルティングも受付しております。 |
|
 |
|
DVD版で新入社員・安全衛生・一般ビジネス関係など約100巻以上用意しております。(詳細はお問い合わせください。)貸し出しは、1事業所1回あたり最大5巻、10日間無料で行っています。送料は借りる方の負担となります。
申込はFax、E-mailで受付しています。

(平成29年4月1日現在)
|
視聴覚教材貸出要領
|
1.貸出対象 社内及び団体等における研修用とします。
2.貸出期間 原則として10日以内とします。
3.貸出巻数 原則として1回につき5巻以内とします。
4.申込方法 来所・E-mail・FAX(視聴覚教材申込書を送信)とします。
5.利用料 無料(但し、宅急便の送料は利用者負担となります。)
6.転貸禁止 借主は、他に転貸することを禁止します。
7.損害賠償 教材を破損、紛失した時は状況により賠償請求をします。
|
|
(pdfデータ3.6MB)
|
* DVDの複製は禁止されていますので、ご承知下さい。
|
宮城職業能力開発サービスセンターは無料で企業における教育訓練(能力開発)のお手伝いをしています。人材育成コンサルタント及びキャリア開発アドバイザーが、助言・指導・情報の提供及び各種給付金の制度利用等職業能力開発に関する一般的な相談を承っております。お電話下さい。
|
|
視聴覚教材貸出し御利用申し込み書
|
(wordデータ127.6KB) (pdfデータ4MB)
|
|
|
|
|
|
 |
|
自分自身で客観的に分析し、足りない能力や今後必要となる能力を把握し、キャリアプランを立て、実践していくこと出来るようになります。 |
|
 |
CADS(通称キャッズ):キャリア開発シート |
|
ワークシートの自己記入を通じて、アドバイザーとなる上司や人事教育担当者等とコミュニケーションを図りながら、職業能力の客観的な自己分析と将来的な職業計画を整理することを援助するシートです。
|
|
|
 |
CADI(通称キャディ):環境変化自己診断ツール |
|
職業人生を主体的に送るための、社会環境の変化に対応していくキャリア形成力と個人的傾向を把握するための心理的検査です。
結果を出発点として自分自身と向き合い、自己理解(気づき)を深めていきます。 |
|
|
職業能力開発サービスセンターでの相談・指導・情報提供等はすべて無料です。電話・FAX・E-mail等でお気軽にご相談下さい。
|
|
|
|
|